050-1725-1905 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

年収1000万の養育費の相場とは

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. 養育費に関する記事一覧 >
  3. 年収1000万の養育費の相場とは

年収1000万の養育費の相場とは

養育費は、支払う側の年収によってその額が異なります。年収が1,000万円ある場合、養育費の支払い額はどの程度の額になるのでしょうか。


●養育費について


養育費とは、子どもと別居している側の親が、子どもの生活費や学費を経済的に援助するために支払うものです。親は、養育費を支払う義務があり、子どもは養育費をもらえる権利を有しています。その支払い方法は、毎月一定額を払う方法と、一度に全額払う一括払いの方法があります。長期的に、継続してかかる生活費や学費を援助するという、養育費の性格から、定額での支払いが望ましいとされていますが、支払う側と受け取る側での合意があれば、一括払いをすることも可能です。
また、いつまで支払いを続けるのかという支払い期間についてですが、子どもが経済的に自立するまでの「未成熟子」という期間とされています。たいていの場合、成人するまでが目安となりますが、大学に進学する場合や、病気や障害により経済的な自立が困難な場合には、支払い期間の延長が可能です。未成年でも就職していて収入があるなどの場合には、支払い期間の短縮もできます。


年収1000万の養育費の相場とは

●養育費の相場について


支払う側の収入が年収1,000万円の場合、養育費はどの程度の額になるのでしょうか。
養育費の相場というのはだいたい決まっていて、それは「養育費算定表」というものを基準にしています。「養育費算定表」とは、義務者(養育費を支払う側)と権利者(養育費を受け取る側)の収入をベースにして構成されています。また、子どもの人数とその子どもたちの年齢によっても、割り出される養育費の額は異なり、それぞれ別の算定表が作られています。
ここでは、義務者の年収が1,000万円であり、かつ子どもが1人いる場合に算定されている額をご紹介します。

お子さんの年齢が0歳~14歳の場合には、養育費の相場は8万円~12万円です。権利者の収入が少ない場合には12万円~14万円になることもあるようです。義務者が自営業の場合には、養育費の相場はさらに高くなり、12万円~16万円となります。
お子さんの年齢が15歳以上の場合には、養育費の相場は10万円~14万円です。権利者の収入が少ない場合には、14万円~16万円になることもあるようです。義務者が自営業の場合には、養育費の相場は14万円~18万円となります。また、義務者が自営業でかつ権利者の収入が少ない場合には、18万円~20万円になることもあるようです。


年収1000万の養育費の相場とは

このように、養育費にはある程度の相場が決まっていますが、様々な場合に応じて幅が設けられていることが分かります。養育費を決める際には、基本的には、義務者と権利者の間で話し合うことになります。相場を目安にしてもなかなか話し合いがまとまらない、どうしていいか分からないなど、お困りの際にはぜひ弁護士にご相談ください。お子さまの成長にとって非常に大切な養育費ですので、弁護士がお話を伺ったうえで最適なご提案をさせていただきます。お気軽に目黒総合法律事務所までお問い合わせください。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ■親権 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護権」とは、...

  • 認知はいつからいつまでできる?

    認知はいつからいつまで...

    認知をすると、法的な親子関係が結ばれ、新たに様々な権利義務が発生します。 もっとも、認知はいつからいつ...

  • 離婚裁判の基礎知識|手続きの流れや費用など詳しく解説

    離婚裁判の基礎知識|手...

    離婚をする際に当事者同士の協議で合意に達しなかった場合、離婚裁判という手段をとることができます。離婚す...

  • 父親から暴力を受けている方へ

    父親から暴力を受けている方へ

    父親から暴力を受けている方にお伝えしたいのは、一人で抱え込まず、相談してほしいということです。父親から...

  • 離婚とお金

    離婚とお金

    離婚時には、慰謝料、財産分与、養育費、住宅ローン、婚姻費用分担請求、年金分割などのお金に関することがト...

  • 養育費の未払いを続ける相手の給与を差し押さえする方法とは

    養育費の未払いを続ける...

    養育費未払いの場合、諦めるしかないのでしょうか? 今回の記事では、養育費未払いが続く場合の対処方...

  • DVによる離婚の慰謝料相場はいくら?

    DVによる離婚の慰謝料...

    DVによる離婚の場合、慰謝料相場は50万円から300万円程と言われています。DVと聞くと身体的暴力を想...

  • 父親が親権を獲得できる条件とは

    父親が親権を獲得できる...

    離婚をするとき、子どもがいれば親権をどちらが有するか決しなければなりません。親権とは、子の利益のために...

  • 養育費を増額請求できるのか

    養育費を増額請求できるのか

    養育費が、子どもの育児をするための費用として実態が合わなくなってきた場合、養育費の増額請求が出来る場合...

よく検索されるキーワード

ページトップへ