03-5719-3735 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

認知はいつからいつまでできる?

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. 認知に関する記事一覧 >
  3. 認知はいつからいつまでできる?

認知はいつからいつまでできる?

認知をすると、法的な親子関係が結ばれ、新たに様々な権利義務が発生します。
もっとも、認知はいつからいつまで行うことができるのか、という疑問を持つ方もいると思います。
以下では、認知のできる期間について解説していきます。

■認知のできる期間
認知は、子どもが胎児であるときから父親の死後3年までの間で行うことができます。
胎児認知の場合は、認知に母親の承諾が必要となります(民法783条1項)。

また、子どもが成人した後の認知には、子どもの承諾が必要となります(民法782条)。

さらに、子どもの死後の認知については、その子どもの直系卑属(子・孫)がいる場合に行うことができます。この場合において、その直系卑属が成年に達している場合には、その承諾が必要になります(民法783条2項)。


目黒総合法律事務所では、東京都、神奈川県、埼玉県を中心に、新潟県、静岡県、大阪府の地域で、認知と戸籍、隠し子の認知、認知裁判といった認知に関する相談を承っております。
お悩みの際には、当職までお気軽にご相談下さい。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • DVとは

    DVとは

    「DV」とは、「Domestic Violence(ドメスティック・バイオレンス)」という英語の略であ...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ■親権 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護権」とは、...

  • 認知したら戸籍にはどう記載されるのか

    認知したら戸籍にはどう...

    婚姻していない女性が産んだ子の父が誰であるのかについては、母親は自分で子を分娩・出産しているのに対して...

  • DV問題に関する相談は弁護士に依頼するメリット

    DV問題に関する相談は...

    DV被害を受けている方の中には、被害の内容などから、なかなか他人には相談できないという方が多くいらっし...

  • 離婚裁判の費用は誰が払う?払えない場合にするべきこととは

    離婚裁判の費用は誰が払...

    離婚をする方法には、協議離婚のほか、調停離婚や裁判離婚があります。 裁判による離婚を考える場合、...

  • 住宅ローン

    住宅ローン

    住宅ローンの支払期間は30年以上に及ぶこともあるので、離婚するときにはまだローンが残っているケースが多...

  • 認知を「する」「しない」の違い

    認知を「する」「しない...

    認知とは、父親が生まれてきた子を、自身の子であることを認めることです。 すなわち、認知をすることで、...

  • 財産分与

    財産分与

    結婚してから夫婦双方の収入によって貯めてきた財産を「共有財産」といいます。離婚の際、この共有財産を公平...

  • 養育費を増額請求できるのか

    養育費を増額請求できるのか

    養育費が、子どもの育児をするための費用として実態が合わなくなってきた場合、養育費の増額請求が出来る場合...

よく検索されるキーワード

ページトップへ