050-1725-1905 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

浮気・不倫が原因で離婚する場合の慰謝料相場はいくら?

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 浮気・不倫が原因で離婚する場合の慰謝料相場はいくら?

浮気・不倫が原因で離婚する場合の慰謝料相場はいくら?

浮気や不倫が原因で離婚する場合、慰謝料相場はいくらになるのか心配されている方も多いと思います。
この記事では、浮気や不倫が原因で離婚する際の慰謝料相場や、慰謝料請求するためにやるべきことをご紹介します。

浮気や不倫が原因で離婚する場合、慰謝料は請求できるのか?

浮気や不倫が原因で離婚する際、慰謝料が請求できる場合とできない場合があります。
慰謝料が請求できるのは以下の通りです。

  • 円満だった家庭生活が、浮気や不倫により破綻した
  • 相手と肉体関係があった
  • 浮気や不倫している証拠がある

慰謝料を請求できない可能性があるケースは以下の通りです。

  • 浮気や不倫の事実を立証できなかった
  • 浮気や不倫の前から結婚生活が破綻していた

慰謝料は「配偶者のみ」「浮気・不倫相手のみ」「双方」に請求ができます。
配偶者の浮気・不倫相手に慰謝料を請求する場合、既婚者だと知っていたかが重要です。
配偶者が独身とうそをついていた場合、結婚の事実を全く知らなかったわけですから、相手に慰謝料の請求はできません。

慰謝料の相場

浮気や不倫が原因で離婚する際の慰謝料の相場は、100万円~300万円です。
離婚しなかった場合の相場は50万円~100万円ですから、離婚するとかなりの高額になることが分かります。

相場より高額になるケース

相場より高い慰謝料を請求できるケースは以下の通りです。

  • お金持ち
  • 社会的地位が高い
  • 結婚期間が長い
  • 浮気や不倫期間が長い
  • 浮気や不倫の回数が多い
  • 慰謝料を払う側に支払い能力がある
  • 子どもがいる
  • 証拠が多い

慰謝料を払う側がお金を持っていたり、社会的地位が高かったりすると、慰謝料が最も高くなります。

慰謝料を請求する際の流れ

慰謝料をもらうためには、まずは証拠を集める必要があります。
浮気や不倫をしていたことを配偶者に認めてもらわなければ、慰謝料をもらうことはできません。
写真や録音テープ、手紙やメール、ETCの記録などの証拠を集めましょう。
証拠が集まったら、配偶者と話し合います。
その場で話がまとまり、慰謝料の請求ができたら書面に残しましょう。
相手が応じない場合、調停で話し合ったり、裁判を行ったりします。

まとめ

浮気や不倫が原因で離婚する場合の慰謝料の相場は、100万円~300万円ですが、さらに高額請求できる場合もあります。
自分で慰謝料を請求できますが、話がまとまらなかったり、請求に応じてくれなかったりする場合もあるため、専門家である弁護士に相談することをおすすめします。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 浮気相手に慰謝料を請求するには

    浮気相手に慰謝料を請求...

    浮気・不倫による慰謝料の相場は、数十万円から300万円程といわれます。 もっとも、配偶者の浮気相手に慰...

  • 強制認知にかかる費用やメリット・デメリット

    強制認知にかかる費用や...

    ●強制認知にかかる費用やメリット・デメリット ■強制認知とは 子供の父親が任意に認知をしない場合に、子...

  • 離婚時に父親が子供の親権を取るためには

    離婚時に父親が子供の親...

    離婚時には、お金のことだけでなく、子どもについても争うことになります。 特に、親権をどちらかが持つのか...

  • 離婚後に養育費が支払われなくなった場合

    離婚後に養育費が支払わ...

    離婚後に養育費が払われなくなった場合、養育費の支払いを求める法的手段を用いることを検討します。 ■養...

  • DVによる離婚の慰謝料相場はいくら?

    DVによる離婚の慰謝料...

    DVによる離婚の場合、慰謝料相場は50万円から300万円程と言われています。DVと聞くと身体的暴力を想...

  • 年収1000万の養育費の相場とは

    年収1000万の養育費...

    養育費は、支払う側の年収によってその額が異なります。年収が1,000万円ある場合、養育費の支払い額は...

  • 離婚裁判の費用は誰が払う?払えない場合にするべきこととは

    離婚裁判の費用は誰が払...

    離婚をする方法には、協議離婚のほか、調停離婚や裁判離婚があります。 裁判による離婚を考える場合、...

  • 認知に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    認知に関する相談を弁護...

    認知(任意認知)は基本的には、認知する親(相手)の意思に基づいて行われますが、どうしても相手が認知に応...

  • 年収600万の養育費の相場とは

    年収600万の養育費の...

    離婚の際、お子様の養育のために発生する費用が「養育費」です。 個別の事例によって金額に幅がある慰謝料と...

よく検索されるキーワード

ページトップへ