養育費が、子どもの育児をするための費用として実態が合わなくなってきた場合、養育費の減額請求が出来る場合があります。
■養育費の額
養育費は、子供の育児の費用として払われるものです。その額は、子供の育児の費用として必要十分になることを目指して定められます。
養育費の額を実際に決めるにあたっては、子どもの状況(病気の有無など)、監護する親の年収、非監護親の年収などの事情を総合考慮します。
そして、状況が養育費の額を決定したときから変化して異なった場合には、変更が認められることがあります。
■養育費の減額
養育費の減額がされうるのは、以下のような場合です。
・子供が寮のある私立高校に進学し、入寮によって食費・光熱費の負担減が発生した場合
・非監護親が再婚相手の子と養子縁組を行い、同人に対する扶養義務を負担するに至った場合
・未成年者と権利者の再婚相手との養子縁組があった場合
弁護士 押見和彦は、東京、神奈川、埼玉を中心に、新潟、静岡、大阪などのエリアでも、協議離婚、審判離婚、離婚調停、和解離婚の内容の公正証書作成、子供の親権問題、養育費の取り決め、養育費の増額・減額請求、養育費の支払い期間の延長や短縮・免除など、様々な離婚問題全般について、初回無料にて法律相談を承っております。
養育費についてお悩みの際はお気軽に当職までご相談下さい。
養育費が減額される場合
弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識
-
養育費を増額請求できるのか
養育費が、子どもの育児をするための費用として実態が合わなくなってきた場合、養育費の増額請求が出来る場合...
-
浮気相手に慰謝料を請求...
浮気・不倫による慰謝料の相場は、数十万円から300万円程といわれます。 もっとも、配偶者の浮気相手に慰...
-
認知はいつからいつまで...
認知をすると、法的な親子関係が結ばれ、新たに様々な権利義務が発生します。 もっとも、認知はいつからいつ...
-
離婚の種類と手続き
離婚をするためには、市町村役場の窓口にて、離婚届を提出する必要があります。離婚届けを作成するには、夫婦...
-
養育費に関して弁護士に...
養育費に関して弁護士に依頼すると、大きなメリットがあると言えます。 ■養育費の額を有利に決定するにあ...
-
離婚の話し合いの進め方
離婚の話し合いをする際、まずは裁判所ではなく当事者間での話し合いになると思います。離婚の際には、財産分...
-
強制認知にかかる費用や...
●強制認知にかかる費用やメリット・デメリット ■強制認知とは 子供の父親が任意に認知をしない場合に、子...
-
離婚とお金
離婚時には、慰謝料、財産分与、養育費、住宅ローン、婚姻費用分担請求、年金分割などのお金に関することがト...
-
養育費に関する取り決め...
離婚時に、子どもの生活の安定を図るために、養育費の取り決めをすることが非常に重要です。 しかし、協議離...