03-5719-3735 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

夫が避妊をしてくれない(多産DV)

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. DVに関する記事一覧 >
  3. 夫が避妊をしてくれない(多産DV)

夫が避妊をしてくれない(多産DV)

DVと聞くと、殴る蹴るの身体的暴力を想像する人が多いと思います。しかし、実際はそれだけではありません。精神的暴力や性的暴力も含まれます。そして、多産DVというものがあります。これは、避妊をしてほしいと思っているのにもかかわらず、無理やり避妊無しの性交をして、子どもを何人も生ませることです。いくら夫婦であっても、望まない妊娠は精神的苦痛を伴います。それがパートナーの圧力によって生じるものならなおさらです。また、DVを受けている方は、心理的に追い込まれていることが多く、自分が我慢すればいい、相談なんかできないと思っている方も多くいらっしゃいます。

私たちは依頼者様の味方です。多産DVにお悩みの方は、弁護士に相談してみましょう。場合によっては離婚が最善策である場合もあります。これからどのように生活していくべきか、一緒に考えましょう。

DVでお困りの方は、目黒総合法律事務所までご相談ください。家庭でのお悩みは、なかなか相談しづらいこともあるでしょう。私たちは、依頼者様に真摯に向き合い、お悩みを解決します。DV問題のほかにも、離婚問題、認知、養育費など、さまざまな家事事件のご相談をお聞きします。また当事務所は東京都目黒区に事務所を構えておりますが、近隣都道府県の埼玉県、神奈川県などの方からも、相談を承っております。
お悩みの際は、ぜひ一度当事務所にご連絡ください。お待ちしております。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 年収300万の養育費の相場とは

    年収300万の養育費の...

    養育費は、支払う側の年収によってその額が異なります。年収が300万円ある場合、養育費の支払い額はどの程...

  • DVによる離婚の慰謝料相場はいくら?

    DVによる離婚の慰謝料...

    DVによる離婚の場合、慰謝料相場は50万円から300万円程と言われています。DVと聞くと身体的暴力を想...

  • 認知はいつからいつまでできる?

    認知はいつからいつまで...

    認知をすると、法的な親子関係が結ばれ、新たに様々な権利義務が発生します。 もっとも、認知はいつからいつ...

  • 協議離婚

    協議離婚

    協議離婚とは、話し合いによって離婚の諸条件を確定し、離婚を成立させる方法です。 ■離婚についての合意...

  • 離婚時の年金分割について

    離婚時の年金分割について

    離婚をする際、婚姻期間中の厚生年金を当事者間で分割することができます。それが年金分割制度です。この制度...

  • 養育費の範囲

    養育費の範囲

    養育費とは、具体的に何を指すのでしょうか。そして、どこからどこまでが養育費の範囲として支払われる対象な...

  • DV防止法の分かりやすい解説

    DV防止法の分かりやすい解説

    ■DVとは DVとは、ドメスティックバイオレンスの略称であり、日本語では家庭内暴力と訳されることが多い...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    裁判離婚とは、協議離婚、調停離婚、審判離婚が不成立となったときに、離婚裁判を行い、離婚を成立させる方法...

  • 年収600万の養育費の相場とは

    年収600万の養育費の...

    離婚の際、お子様の養育のために発生する費用が「養育費」です。 個別の事例によって金額に幅がある慰謝料と...

よく検索されるキーワード

ページトップへ