03-5719-3735 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

養育費の履行勧告とは?メリットや手続き方法を解説

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. 養育費に関する記事一覧 >
  3. 養育費の履行勧告とは?メリットや手続き方法を解説

養育費の履行勧告とは?メリットや手続き方法を解説

養育費の支払いが滞ることで生活に困っている人は多いのではないでしょうか。
家庭裁判所には養育費の支払いを促す「履行勧告制度」があり、費用は一切かからない上、裁判所から支払いを促してもらえるため、心理的な効果も期待できます。
本記事では、養育費の履行勧告制度のメリットと申請の手順をわかりやすく解説します。

養育費の履行勧告制度の基本

履行勧告制度は、家庭裁判所が調停や審判で決定した養育費の支払いを怠っている人に対し、電話や文書による連絡で支払いを働きかける仕組みです。
養育費の支払いが滞っている場合、受け取る側が無料で利用できます。
ただし、履行勧告には法的な強制力がないため、あくまでも支払いを促すための制度です。

養育費の履行勧告で実感できる2つのメリット

養育費の履行勧告制度には大きくわけて2つのメリットがあります。

家庭裁判所からの連絡による心理的圧力

裁判所が法的根拠に基づいて行う手続きであることから、個人間での請求以上の重みがあります。
支払いを渋る相手方も、裁判所からの連絡により状況の深刻さを理解することが多いです。
さらに、履行勧告に従わない場合は強制執行などの対応が検討されるため、支払いに応じる可能性が高まります。

申請手続きの負担が極めて少ない

一般的に、履行勧告の申出は家庭裁判所へ所定の書類を提出するだけで完了します。
申出は書面での提出のほか、口頭での申出、場合によっては電話でも可能です。
費用が一切かからないため、経済的な負担を気にせず手続きを進めることができます。

履行勧告の手続きは3ステップでできる

養育費の履行勧告制度は、以下の3つのステップで進めることが可能です。
わかりやすく手順を解説していきます。

STEP1:家庭裁判所への申出

履行勧告制度の利用には、最初に家庭裁判所への申出が必要です。
申出の方法は口頭か書面の提出から選べます。
複雑な状況説明が求められる場合は、書面での申請がおすすめです。
スムーズな手続きのため、以下の書類を用意しておくと便利です。

  • 養育費についての調停調書
  • 審判書の複写
  • 通帳のコピー

なお、これらの書類は申請に絶対に必要というわけではありません。

STEP2:裁判所による実態調査の開始

申出を受けた家庭裁判所は、養育費の支払い実態について詳細な調査を行います。
養育費が未払いとなっている事実確認や、支払いが滞っている原因について、電話による確認作業が中心となります。
スムーズな調査のため、これまでの支払い状況を示す資料を整理しておきましょう。

STEP3:裁判所からの履行勧告の実施

調査の結果、裁判所が履行勧告の実施が適切と判断した場合、正式な勧告手続きに移ります。
具体的には、養育費の支払いを怠っている方に対して、裁判所から支払い義務の履行を促す公文書が送付されます。

まとめ

履行勧告は、裁判所を通じて無料で利用できる支払い要請ができる制度で、簡単な申立てで手続きを開始できる点が最大のメリットです。
強制力はありませんが、裁判所からの正式な要請という形で支払いを促すため、一定の心理的効果が期待できます。
養育費の未払いに悩む場合は、まずこの制度の利用を検討してみてください。
履行勧告の申出に不安や疑問がある場合は、弁護士に相談することをおすすめします。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 財産分与

    財産分与

    結婚してから夫婦双方の収入によって貯めてきた財産を「共有財産」といいます。離婚の際、この共有財産を公平...

  • 父親から暴力を受けている方へ

    父親から暴力を受けている方へ

    父親から暴力を受けている方にお伝えしたいのは、一人で抱え込まず、相談してほしいということです。父親から...

  • 認知を拒否された場合にするべきこととは

    認知を拒否された場合に...

    交際相手との間で子どもができたときに、相手が必ずしも認知をしてくれるとは限りません。 お腹に子どもを宿...

  • 養育費が減額される場合

    養育費が減額される場合

    養育費が、子どもの育児をするための費用として実態が合わなくなってきた場合、養育費の減額請求が出来る場合...

  • 精神的DVとは

    精神的DVとは

    ■DVとは DVとは、ドメスティックバイオレンスの略で、家庭内暴力ともいわれます。DVというと、一般的...

  • 未婚のシングルマザーが養育費を請求できるケースや相場について

    未婚のシングルマザーが...

    そもそも養育費とは、子どもが経済的・社会的に自立するまでに必要な、子どもの監護や教育のための必要費用...

  • 【弁護士が解説】精神的DVの相談先は警察?弁護士?

    【弁護士が解説】精神的...

    精神的DVは心に深い傷を残す暴力行為です。 近年では「モラハラ」という言葉とともに社会問題として...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ■親権 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護権」とは、...

  • 認知を「する」「しない」の違い

    認知を「する」「しない...

    認知とは、父親が生まれてきた子を、自身の子であることを認めることです。 すなわち、認知をすることで、...

よく検索されるキーワード

ページトップへ