03-5719-3735 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

養育費に関して弁護士に依頼するメリット

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. 養育費に関する記事一覧 >
  3. 養育費に関して弁護士に依頼するメリット

養育費に関して弁護士に依頼するメリット

養育費に関して弁護士に依頼すると、大きなメリットがあると言えます。

■養育費の額を有利に決定するにあたって、何を準備するべきかが分かる

養育費の額は、子供の人数、年齢、監護親および非監護親の年収、子供の育児の方針など、様々な家庭状況に即して決まります。

この家庭状況を交渉の相手方に説得的に示すため、あるいは裁判官に示すためにどのような情報を集めておく必要があるのかを分かっていなければなりません。

■相場を前もって知ることができる

養育費の額について、実際に裁判などで争われた場合、その相場は幾らにになるのかといったイメージを持っていた方が、当然交渉を有利に進めることができます。

■第三者を立てて交渉できる

離婚した当事者である以上、元夫婦同士で交渉するのは、中々冷静に行うことが出来ず難しいことがあります。場合によっては、交渉が難航、長期化し、養育費が必要とされる本来の目的である、子供のためにならないことも有りえます。

そこで、弁護士という経験豊富な専門家である第三者を立てることによって、よりスムーズで納得のできる交渉を行うことができます。

弁護士 押見和彦は、東京、神奈川、埼玉を中心に、新潟、静岡、大阪などのエリアでも、協議離婚、審判離婚、離婚調停、和解離婚の内容の公正証書作成、子供の親権問題、養育費の取り決め、養育費の増額・減額請求、養育費の支払い期間の延長や短縮・免除など、様々な離婚問題全般について、初回無料にて法律相談を承っております。
養育費についてお悩みの際はお気軽に当職までご相談下さい。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 認知調停とは?手続きの流れや不成立になった場合の対処法など

    認知調停とは?手続きの...

    みなさんは、「認知調停」という言葉をご存知でしょうか。 認知調停は親子関係の存在・不存在について...

  • 養育費の一括請求|流れ、メリット・デメリットなど詳しく解説

    養育費の一括請求|流れ...

    男女問題に関するご相談の中で、離婚後の養育費に関するものを頂くことがあります。 離婚後に相手方が...

  • 離婚とお金

    離婚とお金

    離婚時には、慰謝料、財産分与、養育費、住宅ローン、婚姻費用分担請求、年金分割などのお金に関することがト...

  • 息子や娘からのDV(家庭内暴力)にお悩みの方へ

    息子や娘からのDV(家...

    DV(家庭内暴力)と聞けば、親から子どもに対するものや、パートナーから受けるものなどを想像される方が多...

  • 不倫相手の子どもを妊娠した妻と離婚する場合

    不倫相手の子どもを妊娠...

    ■妻が不倫をしている 妻が不倫をしていると分かったとき、どのような対応をするでしょうか。それ以前に、悲...

  • DVとは

    DVとは

    「DV」とは、「Domestic Violence(ドメスティック・バイオレンス)」という英語の略であ...

  • 強制認知にかかる費用やメリット・デメリット

    強制認知にかかる費用や...

    ●強制認知にかかる費用やメリット・デメリット ■強制認知とは 子供の父親が任意に認知をしない場合に、子...

  • 養育費に関して弁護士に依頼するメリット

    養育費に関して弁護士に...

    養育費に関して弁護士に依頼すると、大きなメリットがあると言えます。 ■養育費の額を有利に決定するにあ...

  • 養育費はいつまでもらえるか - 養育費の期間

    養育費はいつまでもらえ...

    養育費はいつまでもらえるのか、確認してみましょう。 ■養育費の性質 養育費は、民法766条に定める...

よく検索されるキーワード

ページトップへ