03-5719-3735 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

DVとは

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. DVに関する記事一覧 >
  3. DVとは

DVとは

「DV」とは、「Domestic Violence(ドメスティック・バイオレンス)」という英語の略であり、直訳すると「家庭内暴力」を指します。

DV問題が深刻化しやすい背景は、「加害者が親しい人間であるという事実」、そして「家庭という閉鎖的な空間」にあります。
被害者は、愛している恋人や、信頼している家族から暴力を寄せられるという事実が受け入れられず、「暴力をふるうのは愛情の証拠だ」「暴力をふるうこと以外は良い人なのだから仕方ない」など、現実から目を背けてしまうケースが多くあります。
また、暴力を振るわれ続けることによる無力感や、子供がいる、経済的に自立できないなどという理由から、被害を誰にも相談できず、抱え込んだまま生活を続けてしまう、という方が少なくないのです。

しかし、DVは、ほとんどの場合、加害者に深刻な被害をもたらします。
その典型例が「PTSD」、つまり心的外傷後ストレス障害です。「自分が意図しないにも関わらず、暴力を受けた記憶が繰り返しよみがえってしまう」、「被害を思い出させる物音や刺激に過敏に反応してしまう」などの症状が見られ、PTSDによる不眠や不快感に悩まされる方が大勢いらっしゃいます。

DVを受けている場合、いち早く弁護士にご相談いただくことができれば、別居などの方針や、慰謝料を請求できるか等、具体的なアドバイスをさせていただくことができます。
一人で抱え込み、お悩みを深めてしまうことだけは避けていただきたい、と強く願っております。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)は、DVでお悩みのお客様に寄り添い、お客様のよりよい未来のために尽力します。
東京都、埼玉県、神奈川県にお住まいの方を中心に、新潟県、静岡県、大阪府にお住まいのお客様のお悩みにも広くお応えしております。
DVでお悩みの方は、お気軽にご相談をお寄せください。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 養育費に関する取り決めを公正証書にするメリット

    養育費に関する取り決め...

    離婚時に、子どもの生活の安定を図るために、養育費の取り決めをすることが非常に重要です。 しかし、協議離...

  • 離婚の話し合いの進め方

    離婚の話し合いの進め方

    離婚の話し合いをする際、まずは裁判所ではなく当事者間での話し合いになると思います。離婚の際には、財産分...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    子どもの戸籍は結婚して新たな戸籍を作るまで、親の戸籍に入っています。親が離婚した場合、基本的には戸籍筆...

  • 隠し子を認知する時の留意点

    隠し子を認知する時の留意点

    ●隠し子を認知する際の留意点 ■認知(任意認知)とは 父親が子供を自分の子であると承認し、法律上の親子...

  • 年収600万の養育費の相場とは

    年収600万の養育費の...

    離婚の際、お子様の養育のために発生する費用が「養育費」です。 個別の事例によって金額に幅がある慰謝料と...

  • 離婚後に養育費が支払われなくなった場合

    離婚後に養育費が支払わ...

    離婚後に養育費が払われなくなった場合、養育費の支払いを求める法的手段を用いることを検討します。 ■養...

  • 離婚裁判の費用は誰が払う?払えない場合にするべきこととは

    離婚裁判の費用は誰が払...

    離婚をする方法には、協議離婚のほか、調停離婚や裁判離婚があります。 裁判による離婚を考える場合、...

  • モラハラする相手と離婚するには

    モラハラする相手と離婚...

    ■モラハラとは モラハラとは、モラルハラスメントの略称であり、精神的な嫌がらせを意味します。「モラル」...

  • 認知はいつからいつまでできる?

    認知はいつからいつまで...

    認知をすると、法的な親子関係が結ばれ、新たに様々な権利義務が発生します。 もっとも、認知はいつからいつ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ