離婚をするためには、市町村役場の窓口にて、離婚届を提出する必要があります。離婚届けを作成するには、夫婦双方が合意する方法や、裁判の判決により離婚を成立させる方法があります。
■協議離婚
協議離婚とは、夫婦の協議によって親権者・養育費・財産分与などの諸条件を確定し、離婚届を提出する方法です。
■調停離婚
調停離婚とは、家庭裁判所での調停によって夫婦の合意に至り、離婚届を提出する方法です。調停はあくまでも合意の落としどころを探るものですので、合意に至ることができなければ不成立となります。
■審判離婚
審判離婚とは、調停が不成立となった場合に、家庭裁判所が職権により「審判」を出すものです。ただし、その内容に不服があれば、「不服申し立て」によって無効にすることができます。
■裁判離婚
裁判離婚とは、協議離婚や調停離婚が成立しない場合に、地方裁判所で離婚裁判を行うことで離婚を成立させる方法です。
離婚する場合には、まずは協議離婚を目指し、合意が難しければ調停離婚、それでも不成立なら裁判離婚というように進んでいきます。
弁護士 押見和彦は、東京都目黒区にて法律相談を承っております。養育費の相場がわからない、慰謝料を請求したい、住宅ローンが残っており財産分与に困っているなど、離婚に関わる法律問題でお悩みの方はお気軽にご相談ください。初回相談無料にてお悩みにお答えします。
離婚の種類と手続き
弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識
-
経済的DVを理由に離婚...
■DVとは DVとは、ドメスティックバイオレンスの略称で、日本語にすると「家庭内暴力」のように訳されま...
-
養育費を増額請求できるのか
養育費が、子どもの育児をするための費用として実態が合わなくなってきた場合、養育費の増額請求が出来る場合...
-
未婚のシングルマザーが...
そもそも養育費とは、子どもが経済的・社会的に自立するまでに必要な、子どもの監護や教育のための必要費用...
-
DVによる離婚の慰謝料...
DVによる離婚の場合、慰謝料相場は50万円から300万円程と言われています。DVと聞くと身体的暴力を想...
-
財産分与
結婚してから夫婦双方の収入によって貯めてきた財産を「共有財産」といいます。離婚の際、この共有財産を公平...
-
離婚の話し合いの進め方
離婚の話し合いをする際、まずは裁判所ではなく当事者間での話し合いになると思います。離婚の際には、財産分...
-
慰謝料(不貞行為など)
慰謝料とは離婚の原因による精神的な苦痛に対する損害賠償金のことをいいます。例えば、夫の浮気やDVが原因...
-
離婚裁判の費用は誰が払...
離婚をする方法には、協議離婚のほか、調停離婚や裁判離婚があります。 裁判による離婚を考える場合、...
-
調停離婚
調停離婚とは、家庭裁判所での離婚調停を経て夫婦で合意し、離婚を成立させる方法です。 ■離婚調停の流れ...