050-1725-1905 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

【弁護士が解説】精神的DVの相談先は警察?弁護士?

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. DVに関する記事一覧 >
  3. 【弁護士が解説】精神的DVの相談先は警察?弁護士?

【弁護士が解説】精神的DVの相談先は警察?弁護士?

精神的DVは心に深い傷を残す暴力行為です。
近年では「モラハラ」という言葉とともに社会問題として認識されています。
この記事では、精神的DVの本質的な理解から、具体的な対処法、相談窓口の活用方法まで、被害者の立場に立った情報を解説します。

精神的DVの定義

精神的DVとは、言葉や態度による暴力行為を意味します。
殴る、蹴るといった身体的な暴力とは違い、相手の心を傷つけ、精神的なダメージを与える行為です。
精神的DVの被害者は女性だけでなく、男性が被害を受けるケースも少なくありません。

精神的DVとモラハラに違いはあるのか?

精神的DVと類似する言葉として、モラルハラスメント(モラハラ)があります。
モラハラは精神的な嫌がらせ全般を表す言葉であり、人としての価値や誇りを損なう言動です。
両者の決定的な違いは加害者の内面にあります。
精神的DVの実行者は相手への危害を認識している場合もありますが、モラハラを行う人は他者を傷つけている自覚がないのが特徴です。

精神的DV被害を受けたら

精神的DVの被害を疑う状況に直面したら、まず証拠集めを始めましょう。
法的手続きを進める際に、第三者が明確に理解できるように以下の具体的な証拠が必要です。

  • 加害者による暴言の録画・録音
  • メッセージアプリでの威圧的な発言をスクリーンショットで保存
  • 被害内容を時系列で詳細に記録

自分だけで証拠を集めるのが難しい場合は、弁護士などの専門家に相談してみましょう。

精神的DVを受けた際に利用すべき相談窓口

精神的DVの対応は被害状況により適切な窓口が異なります。
状況に合わせた専門機関への相談が問題解決の第一歩です。

緊急性の高い場合は警察へ

生命や身体に危険が迫っている場合、警察へ相談しましょう。
DV防止法の制定により、警察は積極的に介入できるようになっています。
相手からの暴力には「暴行罪」、怪我を負った場合には「傷害罪」が適用されます。
生命の危険を感じる場合は、躊躇せず110番通報するか、最寄りの警察署へ避難して身の安全を確保してください。

離婚を検討している場合は弁護士へ

DVが原因で離婚を考えているなら、弁護士に相談しましょう。
弁護士に相談することで、自分の置かれている状況が客観的に見てDV被害に該当するのかどうかを判断してもらえます。
また、精神的DVを立証するための証拠集めや、離婚・慰謝料請求の手続きについてもアドバイスを受けられます。
最近、法律事務所では無料相談枠を設けているケースが増えており、弁護士が代理人として対応することで、精神的な負担軽減が可能です。

その他の相談窓口

次の2つは公的機関が運営する相談窓口です。
相談したい、保護を求めたい際に利用を検討してください。


相談窓口 特徴 支援内容
DV相談プラス 内閣府男女共同参画局運営の公的窓口 電話・チャット相談、支援機関の紹介
配偶者暴力相談支援センター 専門的な被害者保護施設 カウンセリング、自立支援、秘密厳守の相談対応

まとめ

精神的DVは心を深く傷つける言葉による暴力行為です。
被害を受けた際は、証拠収集と専門家への相談が問題解決の鍵となります。
一人で抱え込まず、警察や弁護士、専門機関に相談することで、具体的な支援が受けられます。
被害を受けたら、心身の安全を最優先とし、専門家とともに適切な対策を講じましょう。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 離婚時に住宅ローンが残っている家を財産分与する方法とは

    離婚時に住宅ローンが残...

    離婚時の住宅ローンについて、多くの方が不安や戸惑いを感じています。 財産分与の範囲に含まれるのか...

  • 不倫相手の子どもを妊娠した妻と離婚する場合

    不倫相手の子どもを妊娠...

    ■妻が不倫をしている 妻が不倫をしていると分かったとき、どのような対応をするでしょうか。それ以前に、悲...

  • 離婚時に父親が子供の親権を取るためには

    離婚時に父親が子供の親...

    離婚時には、お金のことだけでなく、子どもについても争うことになります。 特に、親権をどちらかが持つのか...

  • 浮気相手に慰謝料を請求するには

    浮気相手に慰謝料を請求...

    浮気・不倫による慰謝料の相場は、数十万円から300万円程といわれます。 もっとも、配偶者の浮気相手に慰...

  • 浮気・不倫が原因で離婚する場合の慰謝料相場はいくら?

    浮気・不倫が原因で離婚...

    浮気や不倫が原因で離婚する場合、慰謝料相場はいくらになるのか心配されている方も多いと思います。 ...

  • 離婚裁判の費用は誰が払う?払えない場合にするべきこととは

    離婚裁判の費用は誰が払...

    離婚をする方法には、協議離婚のほか、調停離婚や裁判離婚があります。 裁判による離婚を考える場合、...

  • 年収600万の養育費の相場とは

    年収600万の養育費の...

    離婚の際、お子様の養育のために発生する費用が「養育費」です。 個別の事例によって金額に幅がある慰謝料と...

  • 認知を「する」「しない」の違い

    認知を「する」「しない...

    認知とは、父親が生まれてきた子を、自身の子であることを認めることです。 すなわち、認知をすることで、...

  • DVとは

    DVとは

    「DV」とは、「Domestic Violence(ドメスティック・バイオレンス)」という英語の略であ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ