養育費を多くもらうためには、事前に養育費について知って、準備をしておくことが重要です。
■相手の年収を知る
養育費の算定にあたっては、監護親、非監護親の年収が基本の指針となります。
■具体的な育児計画を立てる
養育費は、民法766条に定める「子の養護に関する費用の分担」を法的根拠とされています。
すなわち、子供を育て、子供が成長するために必要十分な額を、養育費として請求していくことになります。
そうであると考えるならば、子供を育てるのにどれくらいのお金が必要なのかを具体的に算出しておくと、養育費の決定の重要な根拠になり得ます。
例えば、
・子供は大学に進学するのかしないのか
・私立の中学校・高等学校などに進学するのか
・習い事や塾に行くのか、費用はどれくらいなのか
などを考えて育児計画を設定しておくと、その後の交渉が具体的に行いやすいと言えます。
■弁護士に交渉を依頼する
弁護士は法律の専門家です。
養育費の請求権は法律に基づく権利であり、弁護士を代理人として相手方と交渉することができます。
弁護士は、それまでの経験や知識から、具体的な家庭状況を前に、どれくらいの養育費が相場なのかが分かります。
金額の決定をする場合に、相場を理解していたほうが、相手との交渉も有利に、そしてスムーズにすすめる事ができます。
弁護士 押見和彦は、東京、神奈川、埼玉を中心に、新潟、静岡、大阪などのエリアでも、協議離婚、審判離婚、離婚調停、和解離婚の内容の公正証書作成、子供の親権問題、養育費の取り決め、養育費の増額・減額請求、養育費の支払い期間の延長や短縮・免除など、様々な離婚問題全般について、初回無料にて法律相談を承っております。
養育費についてお悩みの際はお気軽に当職までご相談下さい。
養育費を多くもらうためには
弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識
-
共働きでも経済的DVの...
今回の記事では「経済的DVとは何か」や「共働きでも経済的DVの主張ができるケース」についてご紹介しま...
-
認知を拒否された場合に...
交際相手との間で子どもができたときに、相手が必ずしも認知をしてくれるとは限りません。 お腹に子どもを宿...
-
離婚裁判の基礎知識|手...
離婚をする際に当事者同士の協議で合意に達しなかった場合、離婚裁判という手段をとることができます。離婚す...
-
養育費が減額される場合
養育費が、子どもの育児をするための費用として実態が合わなくなってきた場合、養育費の減額請求が出来る場合...
-
養育費を増額請求できるのか
養育費が、子どもの育児をするための費用として実態が合わなくなってきた場合、養育費の増額請求が出来る場合...
-
認知はいつからいつまで...
認知をすると、法的な親子関係が結ばれ、新たに様々な権利義務が発生します。 もっとも、認知はいつからいつ...
-
認知したら戸籍にはどう...
婚姻していない女性が産んだ子の父が誰であるのかについては、母親は自分で子を分娩・出産しているのに対して...
-
親権と監護権
■親権 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護権」とは、...
-
【弁護士が解説】離婚調...
離婚についての話し合いで決着がつかず、離婚調停をする場合に必要となる書類には様々なものがあります。 ...