050-1725-1905 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

慰謝料(不貞行為など)

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 慰謝料(不貞行為など)

慰謝料(不貞行為など)

慰謝料とは離婚の原因による精神的な苦痛に対する損害賠償金のことをいいます。例えば、夫の浮気やDVが原因で離婚に至ったのであれば、妻が夫に対して慰謝料を請求できます。この際に理解しておきたいのが、慰謝料は,離婚の際に必ず支払われるものではないということです。例えば、離婚理由として多い「性格の不一致」や「価値観の相違」など,どちらかが一方的に悪いわけではない場合は,慰謝料の請求ができません。

慰謝料が問題となるケースで最も多いのが相手方の不貞行為(浮気など)の場合です。離婚原因が浮気の場合、慰謝料を有責配偶者に請求することができるのはもちろん、浮気相手がその人が既婚者と知ったうえで関係をもった場合には、浮気相手にも慰謝料を請求できることがあります。

慰謝料の金額については決まりがなく、双方が納得すれば、それが請求額になります。裁判によって決める場合には,「離婚に至った原因行為の内容」「結婚の期間の長さ」「相手方の資力・収入」等,さまざまな事情を総合的に考慮して決定されます。過去の判例などを参考にすると,単に浮気をしただけなら50万円~100万円,浮気が原因で別居に至った場合は100万円~200万円,離婚に至った場合は200万円~300万円が一般的な相場です。金額にかなりの幅やバラつきがありますが,浮気・不倫による損害が大きいほど慰謝料も高くなる傾向であると考えられます。

弁護士 押見和彦は、目黒区に事務所を構え、東京・神奈川・埼玉を中心に、離婚や認知等のご相談を承っております。電話相談及び面談相談は初回無料ですので、離婚に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 年収600万の養育費の相場とは

    年収600万の養育費の...

    離婚の際、お子様の養育のために発生する費用が「養育費」です。 個別の事例によって金額に幅がある慰謝料と...

  • 養育費の範囲

    養育費の範囲

    養育費とは、具体的に何を指すのでしょうか。そして、どこからどこまでが養育費の範囲として支払われる対象な...

  • 息子や娘からのDV(家庭内暴力)にお悩みの方へ

    息子や娘からのDV(家...

    DV(家庭内暴力)と聞けば、親から子どもに対するものや、パートナーから受けるものなどを想像される方が多...

  • 認知はいつからいつまでできる?

    認知はいつからいつまで...

    認知をすると、法的な親子関係が結ばれ、新たに様々な権利義務が発生します。 もっとも、認知はいつからいつ...

  • 離婚裁判の基礎知識|手続きの流れや費用など詳しく解説

    離婚裁判の基礎知識|手...

    離婚をする際に当事者同士の協議で合意に達しなかった場合、離婚裁判という手段をとることができます。離婚す...

  • DV防止法の分かりやすい解説

    DV防止法の分かりやすい解説

    ■DVとは DVとは、ドメスティックバイオレンスの略称であり、日本語では家庭内暴力と訳されることが多い...

  • 養育費に関して弁護士に依頼するメリット

    養育費に関して弁護士に...

    養育費に関して弁護士に依頼すると、大きなメリットがあると言えます。 ■養育費の額を有利に決定するにあ...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    子どもの戸籍は結婚して新たな戸籍を作るまで、親の戸籍に入っています。親が離婚した場合、基本的には戸籍筆...

  • 認知に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    認知に関する相談を弁護...

    認知(任意認知)は基本的には、認知する親(相手)の意思に基づいて行われますが、どうしても相手が認知に応...

よく検索されるキーワード

ページトップへ