050-1725-1905 電話相談料:初回無料 面談相談料:初回無料、2回目以降は1時間5000円
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:30~17:30

養育費の範囲

  1. 弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所) >
  2. 養育費に関する記事一覧 >
  3. 養育費の範囲

養育費の範囲

養育費とは、具体的に何を指すのでしょうか。そして、どこからどこまでが養育費の範囲として支払われる対象なのでしょうか。

■養育費の性質

養育費は、民法766条に定める「子の養護に関する費用の分担」を法的根拠とされています。

離婚によって非親権者となった親でも、子供に対する扶養義務を果たさなければなりません。

別居した親が果たすべき扶養の程度は生活保持義務だと考えられており、これを生活費として金銭で支払うことになります。
これが養育費です。

つまり、養育費は子の育児に必要なもの全般にかかる費用のためのものです。監護親それ自体の生活費まで含むものではありません。

■離婚成立までの養育費

養育費は、子のための費用であるという性質上、離婚後のみならず、別居後から離婚前の部分についても、請求することができます。

■血の繋がりのない子についての養育費

血の繋がりのない子についての養育費の支払い請求は、否定される場合があります。

弁護士 押見和彦は、東京、神奈川、埼玉を中心に、新潟、静岡、大阪などのエリアでも、協議離婚、審判離婚、離婚調停、和解離婚の内容の公正証書作成、子供の親権問題、養育費の取り決め、養育費の増額・減額請求、養育費の支払い期間の延長や短縮・免除など、様々な離婚問題全般について、初回無料にて法律相談を承っております。
養育費についてお悩みの際はお気軽に当職までご相談下さい。

弁護士 押見和彦(目黒総合法律事務所)が提供する基礎知識

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ■親権 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護権」とは、...

  • 離婚の話し合いの進め方

    離婚の話し合いの進め方

    離婚の話し合いをする際、まずは裁判所ではなく当事者間での話し合いになると思います。離婚の際には、財産分...

  • 養育費の一括請求|流れ、メリット・デメリットなど詳しく解説

    養育費の一括請求|流れ...

    男女問題に関するご相談の中で、離婚後の養育費に関するものを頂くことがあります。 離婚後に相手方が...

  • 養育費はいくらもらえるか - 金額の相場

    養育費はいくらもらえる...

    養育費の相場はどのように決定されるのでしょうか。 ■養育費の合意による決定 協議離婚の場合、父母の...

  • 強制認知にかかる費用やメリット・デメリット

    強制認知にかかる費用や...

    ●強制認知にかかる費用やメリット・デメリット ■強制認知とは 子供の父親が任意に認知をしない場合に、子...

  • 息子や娘からのDV(家庭内暴力)にお悩みの方へ

    息子や娘からのDV(家...

    DV(家庭内暴力)と聞けば、親から子どもに対するものや、パートナーから受けるものなどを想像される方が多...

  • 面会交流権

    面会交流権

    子どもと一緒に暮らしていない親が子どもと会う権利のことを面会交流権といいます。具体的には特定の日時に子...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚とは、家庭裁判所での離婚調停を経て夫婦で合意し、離婚を成立させる方法です。 ■離婚調停の流れ...

  • 養育費に関する取り決めを公正証書にするメリット

    養育費に関する取り決め...

    離婚時に、子どもの生活の安定を図るために、養育費の取り決めをすることが非常に重要です。 しかし、協議離...

よく検索されるキーワード

ページトップへ